鹿児島県で開催された特別全国障害者スポーツ大会(陸上競技)に高等部専攻科理療科2年生の増山豊輔さんが富山県代表選手として出場しました。
「立幅跳」と「50m走」に出場しました。成績は次のとおりです。
立幅跳:1位(2m22cm 大会新記録)
50m走:2位
鹿児島県で開催された特別全国障害者スポーツ大会(陸上競技)に高等部専攻科理療科2年生の増山豊輔さんが富山県代表選手として出場しました。
「立幅跳」と「50m走」に出場しました。成績は次のとおりです。
立幅跳:1位(2m22cm 大会新記録)
50m走:2位
11月9日(木)~ 10日(金)に、新潟県立新潟よつば学園体育館で第16回北信越盲学校サウンドテーブルテニス大会が開催されました。本校からは中学部生徒1名と高等部普通科生徒1名、高等部理療科生徒2名が出場しました。日頃の練習の成果を発揮することができ、団体戦では準優勝、高等部普通科生徒が個人戦で第4位入賞となりました。
11月8日(水)に東急グループコンサート事業による「穴澤雄介氏 ヴァイオリンコンサート」が行われました。
全盲のヴァイオリニスト穴澤雄介氏、そしてピアニストの野田正純氏にご来校いただき、『情熱大陸』やジブリメドレーなどを演奏していただきました。
幼児児童生徒にとって、生の演奏に間近で触れることのできる貴重な機会となりました。
11月2日(木)、火災による避難訓練と、放課後に引き渡し訓練を実施しました。
迅速な避難に関して課題が見付かり、今後はいかにその課題を解決するかが大切になると思われます。放課後の引き渡し訓練では、迎えに来られた方の身元確認を行うことで、確実な引き渡しを心掛けました。
10月21日(土)に学習発表会を行いました。ステージ発表では、幼稚部・小学部による「5ひきのやぎのがらがらどん」の劇をはじめ、中学部・高等部普通科によるグループ発表「学んで、泊まって、楽しんで! 共同宿泊学習・修学旅行」、総合文化部による合唱と合奏「夢をかなえて」を発表しました。他にも理療科10分間マッサージや、自由発表、展示発表等があり、多くの方々に参観していただきました。
午後からは富山第一高等学校吹奏楽部の皆さんによるコンサートが行われ、大変充実した一日となりました。
普通科生徒3名が京都へ以下の日程で修学旅行に行ってきました。
1日目:京都国立博物館、清水寺
2日目:京都ライトハウス、二条城、錦市場
3日目:庵an京都(日本文化体験)
京都には、文化財、世界遺産などが数多くあり、日本の歴史や文化について学ぶことができました。海外からの観光客も多く、世界的にもとても人気のある観光地であることを肌で感じることができました。2泊3日の大変思い出に残る修学旅行となりました。
9月24日(日)に富山県総合運動公園屋内グラウンド及びファミリー広場で第23回富山県障害者スポーツ大会(フライングディスク競技会)が開催されました。本校からは総合運動部に所属する中学部生徒1名と高等部普通科生徒1名が出場しました。日頃の練習の成果を発揮することができ、結果はそれぞれ第2位と敢闘賞となりました。
9月19日(火)に寄宿舎歓迎会を行いました。
寮生会役員の進行のもと、自己紹介、レクリエーションと続き、
和やかな会となりました。
新しい仲間を迎え、これからの寄宿舎生活がますます楽しみです。
日時 : 令和5年10月21日(土) 9:10~14:30
場所 : 体育館ほか
幼稚部から高等部理療科までの全幼児児童生徒が、趣向を凝らしたステージ発表や作品展示、10分間マッサージなどに取り組みます。また、午後には富山第一高等学校吹奏楽部によるコンサートも行われます。日頃の学習成果を発揮して、思い出に残る1日にしたいと思います。ぜひお越しください。
9月5日(火)に地域・学校合同防災避難訓練を行いました。児童生徒、教職員と藤ノ木校下中部連合町内会の方々15名ほどが訓練に参加しました。
訓練では、地震発生の放送を聞き、身を低くして頭を守る姿勢をとった後、津波による浸水を想定し、校舎3階に避難しました。また、地域の防災士さんから日ごろから防災グッズを用意しておくことや避難の際に注意することなどのお話を聞きました。
今回の訓練を通して、防災への意識を高めることができました。