北信越サウンドテーブルテニス大会

11月9日(木)~10日(金)に、第10回北信越盲学校サウンドテーブルテニス大会が長野県松本盲学校を会場として開催されました。
静寂で張り詰めた空気の中、ボールが転がる音とラケットで打つ音などの聴覚情報を頼りに試合が繰り広げられ、力強くスピーディーなラリーに息をのむ試合が行われました。普段からの練習の積み重ねが実を結び、団体戦で準優勝、個人戦では1位を勝ち取ることができました。
選手たちはもう次への新たな目標を立て、来年の勝利へ向かって進み始めています。

対戦様子

創立110周年記念学習発表会

10月28日(土)に創立110周年記念学習発表会を行いました。ステージ発表では、幼稚部・小学部は「はちとすずむし」の劇をしました。幼児児童はそれぞれが蜂や鈴虫になって、平均台渡りや鉄棒の技を披露するなど、各自の得意なことを発表しました。中学部・高等部普通科は、春の校外学習で見学したKNBをモチーフに「みんなで!CFTV」という番組風のミニドラマを製作して、学校・学部行事等の活動を動画にまとめキャスター・レポーターになって発表しました。高等部理療科は、腰痛の見極め方や経穴の分かりやすい取り方について分析し、資料を交えて解説しました。ブラスバンド部では、「ラデツキー行進曲」、「銀河鉄道999」の他、110周年を記念し校歌を演奏しました。他にも自由発表のミニコンサートや、授業で制作した美術作品などの展示発表があり、多くの見学者の方に楽しんでいただきました。また、「思い出コーナー」として110周年記念式典で展示した写真や思い出の品を展示しました。

PTAふれあいカフェでは、軽食やケーキ、綿菓子の提供がありました。午後の富山第一高等学校吹奏楽部のコンサートでは、リズムカルな曲や迫力のある曲など多彩な演奏を聴きました。とても充実した一日となりました。

みんなで!CFTV思い出コーナー

学習発表会のお知らせ

日時: 平成29年10月28日(土) 9:10~14:30

場所: 体育館ほか

幼稚部から理療科の幼児児童生徒が日ごろの学習成果を発表します。趣向をこらしたステージ発表や展示発表、10分間マッサージなどを行います。また、午後には富山第一高等学校吹奏楽部による演奏も行われます。皆さん、ぜひお越しください!

 

平成29年度 学校説明会・学習体験

9月26日(火)に本校において、学校説明会・学習体験を行いました。

学校概況説明、教材教具・便利グッズ紹介、学習参観、施設見学、学習体験などを通して視覚障害並びに本校の視覚障害教育、病弱教育について理解を深めていただきました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

この後も、教育相談、学校見学などを随時受け付けておりますので、ご希望の方はご連絡ください。

地域支援部 教育相談係

地域・学校合同防災避難訓練

今年度も地域の方々と共に、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。実習棟の3階まで避難する途中には、落下物に見立てた箱などが散乱していましたが、声を掛け合い落ち着いて行動することができました。また訓練後は非常食を食べる体験をし、防災の意識を高める機会となりました。
避難している様子

点字ブロックに関する啓発活動〔8月1日(火)〕

「点字ブロックに関する啓発活動」は、例年最寄り駅で行っていたが、今年は初めて富山駅へ出向いて実施した。生徒会との合同企画で行い、生徒、職員、保護者合わせて約30名参加した。「点字ブロックは私たちの大事な通り道」と書かれた横断幕やプラカードを掲げたり、啓発用のティッシュを配布したりして、道行く人々に、点字ブロックへの理解を呼び掛けた。

横断幕と参加者ティッシュの配布

平成29年度 学校説明会・学習体験のご案内

1 開催日時  平成29年9月26日(火)

● 幼稚部・小学部・中学部 8:50~12:15

● 高等部普通科(視覚障害・病弱)・高等部理療科 13:00~16:05

2 対象

● 視覚障害児(者)とその保護者  病弱生徒(入学・編入学希望者)とその保護者

● 関係教育機関の職員  県・市町村の福祉関係機関の職員  医療関係機関の職員

3 内容

● 本校の視覚障害教育・病弱教育に関する説明、施設見学、学習体験(希望者)、個別相談(希望者)

4 参加申込み

● 幼稚園・保育所、小学校、中学校、高等学校に在籍する方は所属園・学校を通じて申し込んでください。一般の方は下記申込書を印刷し、郵送で申し込んでください。

● いずれも締め切りは9月11日(月)です。

お問い合わせは、本校 地域支援部 今井までお願いします。

参加申込書

ふれEYEフェア

6月24日(土)本校を会場に「ふれEYEフェア」を開催しました。

「見えない・見えにくい人のための生活便利グッズ 展示&相談会」と同時開催となった当日は、校区の小学生や地域の方、眼科で開催を知った方など多くの方がご来場くださいました。

視覚補助具の展示や使用体験、シミュレーションレンズによる弱視体験、点字体験などたくさんの内容で、各ブースではスタッフの説明に「困っていることについてヒントをいただけた」「盲導犬の賢さに感心した」「点字は難しいけど体験してみたら楽しくてよく分かった」「体験・展示内容がよかった」などの感想をいただきました。多くの方に本校の教育と視覚障害について理解を深めていただけました。

スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

生活便利グッズ展示&相談会看板

盲導犬体験弱視体験&立体コピーやレーズライター体験