富山地方気象台より本日10:00現在で、富山市、魚津市、高岡市、氷見市、射水市に暴風雪警報、全市町村に大雪注意報が発令されています。また、29日昼過ぎから30日明け方にかけて大雪による交通障害に注意・警戒してほしいとあります。
そこで、本日の下校時刻を給食終了後の13時20分といたします。公共交通機関を利用している生徒には最寄りの越中荏原駅まで教員が付き添います。また、学校へ迎えに来られる場合、安全にご注意いただき、学校到着が13時20分以降になる場合は、担任にご連絡ください。
本日、放課後にデイサービス等を利用する予定がある場合は、家庭からデイサービスにご連絡いただきますよう、お願いします。
また、帰宅確認のため、学校にご連絡ください。
このことに関して、担任等から電話する場合がありますので、ご確認ください。
カテゴリー: 全校
【お知らせ】(1/15)
1月18日(月)の登校について
現在、公共交通機関はほぼ通常運行していますが、学校周辺での朝の渋滞が解消されていません。18日(月)は、始業時刻を10時30分に繰り下げ、10時40分から始業式を行います。下校時刻は、通常どおりです。給食の提供、舎生は舎泊が可能です。なお、越中荏原駅から学校までの歩道は積雪や凍結のため安全に通行することが困難です。別のルートを案内しますので、荏原の交差点で待機しているオレンジのビブスを付けた教員の指示に従ってください。また、学校まで送迎する保護者の方は、実習棟前の駐車場が積雪で狭くなっているため、学校正門を入ってすぐの理療棟前の駐車場をご利用ください。10時30分までの登校が難しい場合は、学校にご連絡をお願いします。
【お知らせ】(1/13)
14日(木)、15日(金)の臨時休校について
県教育委員会の通知により、14日と15日も臨時休校とします。なお、本日13日中に担任が各家庭に電話し、幼児児童生徒の体調と自宅周辺の雪の状況について確認いたしますのでご協力をお願いします。13日午後1時現在、富山市内の道路状況は悪く、学校横の県道は路面が見え、通行可能ですが、道幅が狭くなっています。また、越中荏原駅からの歩道が確保されていません。来週の登校については、15日に一斉メールでご連絡します。
【お知らせ】(1/12)
13日(水)の臨時休校について
県教育委員会の通知により、13日(水)も臨時休校となります。なお、14日(木)以降については、明日に再度メールで連絡します。不要不急の外出を避け、安全を優先してお過ごしください。
【お知らせ】(1/8)
臨時休校(1/8)について
日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、富山地方気象台1月7日11時発表の予報では、7日(木)から10日(日)にかけて大雪となっています。特に8日(金)は大雪警報が発令されており、平野部で60~80㎝の積雪が見込まれています。本日7日より、JRやあいの風とやま鉄道等の公共交通機関も計画運行や運行見合わせとなっており、8日の登校が困難であることが予想されます。
このような状況を踏まえ、8日は臨時休校とします。予定していた3学期始業式は週明け12日(火)に、卒業生記念写真撮影は15日(金)に延期します。ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、12日の登校については、公共交通機関の運行や道路状況等を確認いただき、幼児児童生徒の安全な登校にご配慮いただきますようお願いいたします。
校内球技大会について
12月21日(月)に校内球技大会が行われました。今年度の大会は、1チーム5人で団体を組み、シングルスによる団体戦を行いました。チーム名や出場順を各チームで話し合って決めました。試合中は大きな声での応援はできませんでしたが、拍手による応援を行い、チームの勝利に向けて協力してプレーしていました。
読書週間にちなんだ活動
読書週間にちなんだ活動を各学部で行いました。
幼稚部・小学部では、11月24日(火)3限に「本大好き集会」を行い、一人一人がおすすめの本を紹介しました。会の中では、友達のおすすめの本を興味津々で聞いていました。また、先生たちによる「ブレ-メンの音楽隊」の読み聞かせもありました。お話の最後には、子供たちもお話に加わり楽器を鳴らしたり体を動かしたりして全員で楽しみました。
中学部・高等部普通科では、12月2日(水)5限に総合的な探究・学習の時間を利用して「My favorite books~おすすめの本紹介~」を行いました。今年度は教育用クラウドサービスのweb会議ツールを活用して各教室で発表を行いました。本の内容を分かりやすくまとめて話したり、タブレット端末やスクリーンに映し出されたスライドを見ながら真剣に友達の話を聞いたりする姿がみられました。
高等部理療科では、おたよりを通して「紙ではない本の楽しみ方」として、電子書籍やオーディオブック(耳で聴く本)の紹介をしました。
また、文化委員会では、不要になった点字用紙に、もみじや星、ハートなど様々な形のクラフトパンチやマスキングテープ、リボンで装飾をしたしおりを作成し、学習発表会などで配布しました。
読書に親しむ良い機会となりました。
富山県障害者スポーツ大会(STT)
11月8日(日)に、第20回富山県障害者スポーツ大会(卓球競技会)が富山県総合体育センターで開催されました。
本校からは男女1名ずつの生徒が出場し、試合では全力でサウンドテーブルテニスをプレーすることができました。その結果、2名とも準優勝することができました。来年度は優勝できるように生徒たちは闘志を燃やしています。
令和2年度学習発表会
10月31日(土)に学習発表会を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、幼稚部・小学部は教室での学習内容の発表、中学部・高等部、理療科は体育館のステージで個人あるいはクラス単位の発表になりましたが、一人一人の個性あふれる発表となりました。
展示発表では、各教科で作成した個性あふれる作品や、生徒会活動の取組、寄宿舎生活の紹介等を密にならないように展示し、見学者の安全に配慮しつつ、楽しんでいただきました。
【お知らせ】(10/13)
10月31日(土)学習発表会について(お願い)
新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度の学習発表会は規模の縮小を図り、1家族2名までの参観とさせていただきます。また、ご来賓の皆様のご臨席、地域の方々や同窓生の皆様等のご参観はお控えいただくこと致しましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。