校内弁論大会

6月7日(月)、校内弁論大会を開催しました。

高等部普通科の予選で選ばれた生徒4名が、弁士として発表しました。自分の意見を伝え、また他の生徒の新たな考えを知るとても良い機会となりました。自信をもち、大きな声で自分の思いをのせて発表する姿はとても頼もしく立派でした。

学校代表になった生徒は、中部地区盲学校「お話と弁論の会」に録音CDを送付する形で出場します。学校代表として力を大いに発揮してくれることを期待しています。

情報について伝える生徒一般と障害者について伝える生徒

 

 

運動会

5月29日(土)、さわやかな青空のもと、運動会が行われました。今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来賓や家族等の参観はお控えいただき、規模を縮小した開催となりました。

日頃の練習の成果を存分に発揮した「短距離走」、円の中に転がしたボールの数を競う「ホーリング」、さいころの出た目に応じて走る距離が変わるリレーの「出たとこ勝負」、障害者スポーツの紹介を兼ねたフライングディスクの「アキュラシー」など、幼児児童生徒はもちろん、職員も参加し、赤団・白団とも、自分の団の勝利のために全力で競技に臨みました。

風の強い日でしたが、2年越しの運動会を全力で楽しみながら各競技に取り組む姿が印象的でした。

短距離走赤団によるホーリング

 

創校記念式

令和3年4月26日(月)創校記念式を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、幼児児童生徒は各教室で、校内放送を通して校長の話を聴きました。

明治40年に私立富山訓盲院として設立されてから今年で114回目の記念日を迎え、本校が歩んできた歴史や校章の由来などについて話がありました。その後、旧校歌を清聴しました。

創校記念式を通じて、改めて本校の長い歴史をについて考え、地域に根付いた視覚障害教育校としての役割を再確認することができました。

運動会のお知らせ(お願い)

日時:令和3年5月29日(土)9:00~12:00

場所:本校グラウンド(雨天時:中止)

幼児・児童・生徒が赤団・白団に分かれて競技を行います。スピードだけでなく音を活用し、誰でも楽しむことができるような競技があります。

新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度の運動会は規模の縮小を図り、同居家族2名様までの参観とさせていただきます。また、ご来賓の皆様のご臨席、地域の方々や同窓生の皆様等のご参観はお控えいただくことと致しましたので、ご理解ご協力をお願い致します。

 

 

令和3年度入学式

4月8日(木)に、幼稚部1名、小学部2名、高等部普通科3名の計6名を新入生に迎え、令和3年度入学式を挙行しました。
今年度も昨年度と同様、新型コロナウイルス感染症対策のため、座席配置の工夫を行い、規模を縮小して入学式を行いました。
高等部普通科の新入生代表が、「希望や決意を忘れずに前進していきます。」と誓いの言葉を述べました。そして高等部普通科の生徒が、「人数は少ないですが、学習や行事、部活動にと協力しながら、ともに成長し、充実した学校生活を送りましょう。」と歓迎の言葉を贈りました。

校門の桜の木と入学式の看板

入学式の様子

新入生教室の飾り付け

【お知らせ】(7/16)

【お知らせ】(7/16)

児童生徒等が新型コロナウイルスに感染した場合、治癒するまで出席停止となります。新型コロナウイルス感染症の診断を受けた(検査で陽性と判明した)場合には、学校へ速やかにご連絡いただきますようお願いいたします。「出席停止の連絡票」をダウンロードできるようになりました。

第89回 卒業証書授与式

令和3年3月12日(金)、卒業証書授与式が行われました。

幼稚部2名、中学部2名、高等部普通科5名、計9名の卒業生は、これまで様々な困難を乗り越え、家族や地域の方々など多くの人に支えられながら、この日を無事に迎えることができました。

新たな決意を胸に、それぞれの進路に向けて旅立ちました。

卒業生入場の様子卒業生が卒業証書を受け取った様子学校長式辞の様子卒業生が点字で答辞を読んでいる様子

 

【お知らせ】(2/17)

下校時刻の繰り上げについて

 富山地方気象台17日(水)11時の発表では、本日17日の夕方まで暴風雪注意報並びに大雪注意報となっています。公共交通機関においても運休や遅れが生じており、さらに暴風雪の状況では安全確認が困難になることが予想されるため、5限目終了後(14:10頃)で下校としたいと思います。保護者送迎の場合は、迎えをお願いします。自主通学生については、越中荏原駅まで教員が付き添います。デイサービス利用の場合は、事業所に送迎を早めてもらえるようご連絡をお願いいたします。寄宿舎生は、帰舎します。なお、下校時刻までに保護者送迎が難しい場合は、学校にご連絡ください。
 明日も引き続き大雪注意報が発表されています。登下校時刻について変更する場合がありますので、携帯電話のメールをご確認いただきますようお願いいたします。

 明日(18日)の登校時刻は、通常どおりとします。
 暴風雪注意報は本日17日の夕方までですが、大雪注意報は明日の夕方までとなっています。また、現在、大雪注意報から大雪警報に変更となった地域もあります。明朝は、道路状況や公共交通機関の運行状況を確認の上、幼児児童生徒の安全を優先して登校していただきますようお願いします。登校が難しい場合は、学校に連絡をお願いします。
 なお、明日の下校時刻についても通常どおりの予定ですが、雪の状況によっては変更する場合がありますので、引き続き携帯電話のメールをご確認いただきますようお願いいたします。

学校給食週間

1月25日(月)~29日(金)は「学校給食週間」でした。

テーマを「GoToトラベルしたかったなぁメニュー」として、日本各地の料理が給食のメニューに登場し、特色ある料理を楽しんで食べました。ランチルームの壁面には、保健体育委員会の生徒が調べた日本各地の代表的なメニューが掲示されました。調理員さんや栄養士さんの紹介があったり、委員会の生徒が選んだBGMが流れたりするなど、日頃の給食に感謝の気持ちをもちながら、楽しく食べることができました。

ランチルームの壁面に掲示された各地の代表的なメニュー