中学部・高等部普通科 校外学習

11月16日(水)に中学部・高等部普通科の校外学習が行われました。今回は高岡アラートライオンズクラブさんのご支援・ご協力を頂き、大仏寺の大仏見学、氷見うどん美濃屋で昼食、和楽庵で和装着付けの体験をさせていただきました。

大仏寺では、住職さんに案内してもらい、台座の蓮の葉を触る体験をしました。その後、住職さんの話を聞いたり質問したりして、実りある時間を過ごしました。

氷見うどん美濃屋では、生徒が自分でうどんを温め、かき揚げや天ぷらをトッピングするセルフ体験をしました。生徒それぞれの個性ある最高の1杯に笑顔が溢れました。

和楽庵では、浴衣や振袖などの和服を着付けていただきました。普段とは違う衣装や雰囲気で、生徒の新たな一面を発見しました。

「高岡大仏が市民によって作られたことを知り、感動しました」「独身者と既婚者で着物の帯の締め方が違うことを知りました」(生徒感想)と、充実した校外学習になりました。

高岡大仏の台座を触察うどん温め体験和装に着替えて写真撮影

 

中学部・高等部普通科共同宿泊学習

9月15日(木)、16日(金)の二日間、中学部・高等部普通科の生徒6名が共同宿泊学習に行ってきました。

一日目は、まず県自然植物園ねいの里へ行きました。展示室内の野鳥の声を聴き、動物の剥製や頭蓋骨を触り、野外では樹木の匂いを嗅ぎ、伐採したきの樹液や植物の葉の違いを観察する等、富山の自然について学びました。また、千光寺では、一人一人の質問に、住職さんから丁寧に答えていただき、お寺の歴史をはじめ閻魔様や観音菩薩様の伝承など、となみ野の文化と歴史について学びました。宿泊地である砺波青少年自然の家ではジップラインに歓声を上げ、またキャンプファイヤーは、自分たちで進行を行い、燃え盛る火を囲んで、レクリエーションをしたり、歌を歌ったりして、楽しい一時を過ごしました。

二日目は、野外炊飯で焼きそば作りを行いました。調理係、道具係、かまど係、テーブル係と、各自の役割を担い、また、互いの仕事を手伝いながら、皆で力を合わせてとてもおいしい焼きそばを作ることができました。

千光寺散策Zipライン

平成28年度 高等部普通科 修学旅行

 

6月8日(水)~6月10日(金)の3日間、高等部普通科3年生は群馬・長野へ修学旅行へ行ってきました。

1日目は、北陸新幹線・上州電鉄を利用して、世界遺産となった富岡製糸場を見学し、歴史を学ぶことができました。

2日目は、善光寺散策・おやき体験をしました。信州名物のおやきを実際に作り、和食の文化にふれることができました。

3日目は、小布施を散策しました。北斎館では数多くの作品を鑑賞し、迫力ある芸術に親しむことができました。

「さまざまな歴史や文化に触れて、良い経験ができました。」(生徒感想)と、充実した旅行になりました。

富岡製糸場見学中

善光寺 信州手作りおやき

マナーアップ講習会

6月28日(火)にマナーアップ講習会を行いました。この講習会は仕事の責任やマナーについて学ぶもので、今年は富山地方鉄道の運転士 加藤千典さんに講演していただきました。
安全最優先、勤務への体調管理、お客様への丁寧な対応など、日頃通学で利用している鉄道に関する話題から、生徒たちは働く人のあるべき姿を興味深く学ぶことができました。

運転士の帽子をかぶって話す加藤氏

色のボードで電車の種類を説明しているところ

中学部・高等部普通科 校外学習

4月28日木曜日、中学部・高等部普通科生徒10名は校外学習に出かけました。
午前中は富山県イタイイタイ病資料館を訪ね、富山県で起きた公害であるイタイイタイ病について学びました。その後、富山健康パークで、リラックスできる体操を体験しました。
午後は富山県中央植物園を見学し、熱帯の植物を触察し、その生態について学びました。
生徒からは、「イタイイタイ病の被害についてより深く知ることができた。」「バナナの実の付き方が意外だった!」などの感想がありました。
今回の校外学習は事前に質問事項を考えて臨み、郷土の歴史や、植物の多様性を学習するよい機会となりました。

イタイイタイ病資料館で説明を受けている様子 健康パークでリラックス体操 バナナの茎を触っている様子

中学部・高等部普通科校外学習

11月18日(水)中学部・高等部普通科1、2年生は校外学習に行ってきました。今回は、富山市立図書館本館、あいマッサージ、ピアゴ富山西町店の見学をしました。
午前中は富山市立図書館を訪ね、図書館の利用方法や、司書の仕事内容について伺いました。拡大読書器や、点字ブロックなど、様々なところに視覚障害のための配慮がなされていました。触る絵本なども多く、生徒たちからは機会があればまた本を借りに行きたいという声が聞かれました。
午後はグループ活動を行い、あいマッサージと、ピアゴに分かれて学習を行いました。
あいマッサージでは、本校の卒業生で理療師となった先輩方に『働くということ』について様々なお話をうかがいました。身近な卒業生から話を聞くことができ、進路について深く考えるきっかけとなりました。
ピアゴでは、買い物カートを押しながら店内を回り、様々な商品が売られていることを知ることができました。また、調理実習で使う材料を探したり、レジで代金を支払ったりして自分で買い物をすることができました。
今回の校外学習で見たり聞いたりしたことを、今後の学習に生かしていきたいと考えています。

富山市立図書館あいマッサージ

中学部・高等部普通科共同宿泊学習

9月10日(木)、11日(金)の二日間、中学部・高等部普通科の生徒4名が共同宿泊学習に行ってきました。

一日目は、富山市北代縄文広場へ行き、展示室や復元遺跡の見学、火おこし体験、縄文土器作り、縄文人が食料としていたトチやクルミの実の観察等、様々な体験を通して古代の富山の歴史について学びました。宿泊研修地である呉羽青少年自然の家で行ったキャンドルサービスでは、自分たちで進行を行い、温かなキャンドルの火を囲んで、歌を歌ったり、レクリエーションをしたりして楽しい一時を過ごしました。

二日目は、野外炊飯で豚汁作りを行いました。調理係、道具係、かまど係、テーブル係と、各自が自分の役割を担い、また、互いの仕事を手伝いながら、みんなで力を合わせておいしい豚汁を作ることができました。

この二日間を通して、生徒たちは様々な経験をし、一回り大きく成長することができました。

縄文土器づくり

呉羽青少年自然の家でのキャンドルサービス豚汁つくり

マナーアップ講習会

 7月7日(火)に、中学部・高等部の生徒を対象にマナーアップ講習会を行いました。
 今年度は「社会で働くためのよりよいマナーについて」をテーマに、特別養護老人ホームや障害者支援施設などの運営をされている方を講師として招きました。
 講師の方からは、人生の中で多くの時間を占める「社会とのかかわり」を前向きにとらえて楽しみ充実させることが大切であること、幸せは自分で気づき、自分がつくっていくものであること、仕事をするうえでは、①セルフエスティーム(自分を好きになり価値ある存在だと感じること)、②ありがとう(感謝の心)、③チームワーク力の3つを心がけること、丁寧な言葉づかいと相手の気持ちを察することの大切さなど、多くのアドバイスをいただきました。
 生徒からは「普段は言葉づかいをあまり気にせずに生活していたが、これからは丁寧な言葉を使っていきたい」「セルフエスティームという言葉を初めて聞いた。自分を好きになってセルフエスティームを高めていきたい」などの感想がありました。

高等部普通科修学旅行

 6月10日(水)~6月12日(金)の3日間、高等部普通科2年、3年生は関東方面へ修学旅行に行ってきました。

 1日目は、江ノ島電鉄を利用し鎌倉の長谷寺、高徳院、鶴岡八幡宮を見学しました。

 2日目は、東京ディズニーランドを訪問し、ホスピタリティについて学んできました。生徒達は「相手の立場に立ち、自ら積極的に行動する」というおもてなしのルールを実践しているキャストの方を目の当たりにし感動していました。また、素早い掃除の動きに驚いていました。

 3日目は江戸東京博物館を見学しました。当時の様子を再現した実物大の大型模型やミニチュア模型が豊富に展示してありました。実際に触ることができる模型もたくさんあり、江戸東京の都市と文化、そこに暮らす人々の生活を学ぶことができました。

 生徒達は互いに声を掛け合い協力して活動することができました。

高徳院にある鎌倉大仏 ディズニーランドアトラクションの模型の触察 江戸東京博物館での天秤棒を担ぐ体験

中学部・高等部普通科 校外学習

 5月8日金曜日、中学部・高等部普通科生徒9名は校外学習に出かけました。
 午前中は北前船で栄えた岩瀬の町並みを歩きました。廻船問屋「森家」では、北前船の役割や航海の大変さを学ぶことができました。
 午後は浜黒崎浄化センターを見学し、微生物を利用した下水処理の仕組みを学びました。
 生徒からは、「森家は商売繁盛を願って家が建てられていることがわかった」「汚れた水が徐々にきれいになりにおいもなくなっていくのがわかった」などの感想がありました。
 今回の校外学習は郷土の歴史を学習したり、自分たちの生活を考えたりする良い機会となりました。

出発式 森家にていろりを触っている生徒 浄水の仕組みの説明を聞く生徒