中学部・高等部普通科共同宿泊学習

9月12日(木)、13日(金)の二日間、中学部・高等部普通科の生徒が共同宿泊学習で砺波青少年自然の家に行ってきました。

一日目の午前中は、野外炊飯で焼きそば作りをしました。火の管理や材料と食器の準備などの役割を生徒で分担し、協力しながらおいしい焼きそばを作ることができました。午後は高岡市立福岡小学校の児童と合同で夕べの集いを行い、互いに学校紹介をすることで交流しました。夜は、キャンプファイアーを行いました。生徒たちが中心となってゲームや歌等を企画し、火を囲んで楽しい時間を過ごしました。

二日目は、石けんづくりと「となみんぴっく」をしました。石けんづくりでは色や香りを自分たちで選び、自分の好きな形に成型して石けんを作りました。個性に富んだ石けんがたくさんできました。「となみんぴっく」では、生徒たちが2チームに分かれ、様々なゲームに挑戦しました。チームでどうやったら勝てるか、などを話し合い、協力して取り組みました。

様々な体験を通して、互いの親睦を深めることができた二日間でした。

野外炊飯 野菜を切るキャンプファイアーの様子

 

 

中学部・高等部普通科 校外学習

5月8日(水)中学部・高等部普通科18名は、校外学習で株式会社 能作、高岡古城公園、射水神社を訪れました。

株式会社 能作では、高岡の伝統文化を受け継ぐ鋳物工場の作業を見学し、錫製ペーパーウエイトの製作体験をしました。午後は、高岡古城公園の射水神社で昼食を取った後、野趣あふれる公園の散策を楽しみました。

工場で変形自在の製品見本を曲げてみる生徒 砂を押し固めて成形する方法で製作体験をする生徒

 

中学部・高等部普通科 校外学習

11月13日(火)中学部・高等部生徒は、校外学習で大岩山日石寺とYKKセンターパークを訪れました。

大岩山日石寺では、100段階段を登り、清めのお香を手の平でこするように手に塗り込んでから建立の歴史について講話を聴きました。1300年前に思いを馳せ、3m程の岩に彫られた不動明王磨崖仏を触れられる距離で観察することができしました。

YKKセンターパークでは、宇宙服や災害用テント、建材などに使われている多種多様なファスナーの展示物を見たり触れたりして、用途を知ることができました。

国指定重要文化財や世界で活躍する会社について見聞を広めるよい機会となりました。

日石寺本堂で講話を拝聴する生徒たち  特殊ファスナーで高さを調節できるヘッドレストを体験する生徒

 

中学部3学年 修学旅行

9月20日(木)~9月21日(金)の2日間、中学部3年生が東京方面に修学旅行に行ってきました。
初日は、国会議事堂、フジテレビ本社を訪れました。国会の討論の場となる歴史ある会場や、フジテレビの旧スタジオ内の見学をしました。
2日目は、地下鉄を乗り継ぎ、東京スカイツリーや浅草寺、仲見世を訪れました。また浅草の合羽橋では食品サンプル作成体験をし、本物そっくりのてんぷらのサンプルを作ってきました。
歴史ある建造物の見学や貴重な体験から学ぶことが多かった充実した二日間でした。

レタスのサンプルの作成中国会議事堂の正面まえで

中学部・高等部普通科共同宿泊学習

9月13日(木)、14日(金)の二日間、中学部・高等部普通科の生徒が共同宿泊学習に行ってきました。

一日目の午前中は、四季防災館に行きました。防災シアターのビデオ視聴と、地震や、消火、煙、暴風の体験を通して、災害や自然の特性を知り、防災について意識を高めることができました。午後に宿泊地の呉羽青少年自然の家に行き、木の実や木の葉を使ったクラフト作りをしました。一人一人の生徒が工夫を凝らし、置き物やペンダントを作りました。また、夜は生徒達が中心になって計画したキャンドルサービスを行いました。キャンドルの火を囲みながらゲームや歌で楽しい時間を過ごしました。

二日目は、野外炊飯でカレーライス作りをしました。火おこしや材料の準備などの役割を生徒で分担し、お互いに協力しながらおいしいカレーライスを作ることができました。

様々な体験を通して、互いの親睦を深めることができた二日間でした。

消火器体験キャンドルサービス野外炊飯

中学部・高等部普通科 校外学習

5月8日(火)に中学部・高等部生徒20名は、校外学習で社会福祉法人マーシ園、井波別院瑞泉寺、庄川水記念公園を訪れました。
マーシ園で就労移行支援事業所で働く本校卒業生と懇談したり、井波の伝統産業である木彫りの作業を見学したりしました。その後、木の香漂う木彫りの町を瑞泉寺山門まで歩き、歴史と文化の香りを味わいました。

木彫りの街を手で触れて歩く生徒

中学部・高等部普通科 校外学習

11月14日(火)に中学部・高等部普通科は校外学習へ出かけました。

午前は梅かまミュージアムU-mei館へ行き、富山県の名産品であるかまぼこの歴史や製造工程について学習し、細工かまぼこを作っている工程を見学しました。

午後からは魚津市のわかくさ作業所(就労継続支援B型)へ行き、職場の様子や働く人たちの姿を見学してきました。また、実際に行っている仕事を体験させていただき、普段はできない貴重な体験をすることができました。

社会で働く人たちの姿を通して仕事や将来 について考えることができ、有意義な校外学習となりました。

かまぼこ製造を見学わかくさ作業所を見学

中学部修学旅行

9月14日(木)、15日(金)の二日間、中学部3年生の生徒が東京へ修学旅行に行ってきました。

1日目は劇団四季の「アラジン」を観劇し、迫力のある演技や歌を楽しみました。東京タワーでは、東京の景色を楽しみ、大都会の雰囲気を感じ取ることができました。

2日目はフジテレビを訪れ、普段観ているテレビ番組のセットや衣装に触れたり、スタンプラリーに参加したりした後、家族へのお土産を選びました。

2日間の日程を通して、貴重な体験ができた修学旅行となりました。

東京タワーから景色を眺める生徒フジテレビにてマスコットと生徒

中学部・高等部普通科共同宿泊学習

9月28日(木)、29日(金)の二日間、中学部・高等部普通科の生徒11名が共同宿泊学習に行ってきました。

一日目は、北代縄文広場に行きました。縄文コースターなどの縄文グッズづくりや、火おこし体験、復元された竪穴住居の見学など様々な体験を通して、当時の人々の暮らしを学ぶことができました。宿泊地の呉羽青少年自然の家では、生徒達で計画したキャンドルサービスを行いました。キャンドルの火を囲みながらゲームや歌で楽しい時間を過ごしました。

二日目は、野外炊飯でカレーライス作りを行いました。道具の運搬や調理、火おこしなど班ごとに役割を分担し、お互いに助け合いながらおいしいカレーライスを作ることができました。

様々な体験活動を通して、生徒たちは一回り成長し、互いの親睦をさらに深めることができた二日間でした。

北代縄文広場で遺跡見学キャンドルサービス野外炊飯でカレーライス作り

中学部・高等部普通科 校外学習

5月2日(火)、中学部・高等部普通科生徒12名が校外学習に出かけました。今回はテレビやラジオの番組を制作している北日本放送の見学と、富岩水上ラインで運河クルーズの体験をしてきました。

北日本放送では、番組で使われているスタジオやラジオの収録風景を見学し、記者やアナウンサー、アシスタントディレクターなど多くのスタッフが関わって番組が制作されていることを学びました。

富岩水上ラインでは、船上からの景色や風を楽しみながら、国の重要文化財に指定されてる中島閘門で運河の水位が変わる水上エレベーターを体験し、富岩運河の特徴や歴史を学びました。

春のさわやかな天気にも恵まれ、有意義な校外学習となりました。

北日本放送(KNB)KNBで説明を聞く生徒達富岩水上ライン